我が家は楽天経済圏に出戻りました。
巷では楽天経済圏に関してネガティブなイメージが付いているように感じる昨今ですが、今でも生活に役立てることは充分できますし、なにより使いやすいです。
今回は我が家での楽天サービスとの付き合い方についてご紹介します。
楽天経済圏とは
楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンを楽天グループのサービスの利用に寄せることで、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのことです。
https://event.rakuten.co.jp/family/story/article/2021/rakuten-economic-area/
楽天グループには生活に関連した、多岐にわたるサービスがあります。家族のライフスタイルに合わせて取り入れていくことで、たくさんのお得を享受することができます。
ゆるく楽天ポイントを貯める
我が家でのキーワードは「ゆるく貯める」です。
ポイントを得るために不必要な買い物をしてしまったり、使わないサービスを契約しては本末転倒です。生活の中に必要なサービスを取り入れていくだけでも、気づかないうちにどんどんポイントが貯まりますよ。
具体的に使っているサービスは「楽天カード」「楽天ペイ」「楽天モバイル」「楽天銀行」「楽天市場」です。楽天には他にもたくさんのサービスがありますが、我が家の生活にはこれらのサービスを取り入れることにしました。
楽天カード
家族カードと自分のカード2枚持ち
わたしも夫もそれぞれ2枚の楽天カードを持っています。
- 生活費の決済をするためのメインカード
- 自分のお小遣いの決済用にサブカード
1のメインカードについては、私は夫名義の家族カードを毎日の食料品や日用品の買い物のために作りました。主人も私も食料品や日用品の買い物をするので、同じカードから引き落としがされるのは家計管理の面でも便利です。
2のサブカードはお小遣い用に使っています。自分名義の楽天銀行から引き落とされるように設定しておくことで、家計の計算を考えずにお金を使うことができるし管理も楽なので便利です。引き落とし口座を楽天銀行にしておくことで、楽天市場のポイント付与率がアップします。

専業主婦でも個人名義のカードを持つことができた
わたしは専業主婦なので新しく楽天カードを作ることができるか不安でしたが、審査に通ることができました。
楽天ペイ
わたしが一番使うのが楽天ペイです。楽天カードから毎月決まった日に残高をチャージし、その中でなるべくやりくりするようにしています。定期的に行くスーパーマーケットとドラッグストアで楽天ペイの決済に対応しているので、普段の生活費について、9割楽天ペイで管理することができています。
楽天カードからチャージで還元率アップ
楽天キャッシュに楽天カードからあらかじめチャージをしておくことで楽天ポイントの還元率アップを狙うことができます。
- 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージ 0.5%
- 楽天ペイの決済 1%

楽天チャージの日
毎月1,11,21,31日に楽天キャッシュをチャージすることにより、抽選でチャージ額の100%を還元してくれます。月ごとにキャンペーンのエントリーが必要なことと、対象のチャージ方法が決まっていることに注意しましょう。
我が家では1日に残高チャージをしています。楽天カードの締め日が月末なので、1回の引き落としで2回のチャージがされないようにするためです。
マネーフォワードに連携されないのだけ難点
楽天ペイの残高を使って決済すると、マネーフォワードにその履歴が出てくれません。カードからの引き落とし金額は連携してくれるのですが、楽天ペイの連携ができないので食費の管理ができないのだけ少し不便に感じています。
マネーフォワードで楽天ペイも連携に対応して欲しいです。
我が家の家計簿の付け方についてはこちらの記事でご紹介しています。
楽天モバイル
その月ごとに使った通信量に応じた料金を支払うことができるので、ストレスがなく便利です。わたしは基本的に家にいるので、あまり大きな容量を使うことはありません。
楽天最強プラン
楽天モバイルの契約プランはシンプルです。3GB、20GBを超えるタイミングで料金が変わり、20GBを超えた月はそれ以上どれだけ通信しても料金は変わりません。
複数回線契約でお得に
最強家族プログラムを適用すれば、家族全員の利用料金が税別で100円引きされます。我が家では私と夫の2回線の契約がありますので、税別200円割引されることになります。

楽天市場
これまでAmazonでのネットショッピングを楽しんでいましたが、楽天経済圏に出戻ってからは楽天市場で買い物をする回数が増えました。高還元率でポイント付与をしてくれたり、セールで大きく割引があったりとお得感が大きいです。
日用品が大して安くない
おむつや洗剤、トイレットペーパーなどの日用品はポイントのキャッシュバック率が高く一見お得なように見えるのですが、我が家の近所にあるドラッグストアのほうがだいぶ安いんですよね…。
自家用車が無いなど重いものを運ぶ手間を省きたいのであれば良いと思います。お近くのお店と金額を見比べて活用してみてください。
キャンペーンをこまめにチェックする必要
楽天市場では様々なキャンペーンが行われています。お買い物マラソンや楽天スーパーセール、5と0のつく日など覚えきれないくらいたくさんあります。欲しいものがあるときはお気に入り登録をしておいて、安くなったりポイント還元率が高くなったタイミングで買うようにすることがおすすめです。
それでもポイント還元率は高い!
楽天経済圏で暮らしていれば、通常のポイント還元率は十分期待できますし、お買い物マラソンや楽天スーパーセールを活用すればお得にお買い物をすることができます。我が家では欲しいものがあったとき、Amazonと比較してお得に購入できる方を使うようにしています。
楽天ポイントをどう使う?
カード引落に
カード利用や楽天市場のお買い物で付く通常ポイントはカードの引き落としに利用することができます。期間限定ポイントは使えないので注意です。毎月12日から24日の間に楽天e-NAVIから設定することができます。

楽天モバイルの利用料金に
楽天モバイルの利用料金にあてることも可能です。楽天モバイルのアプリから設定できます。保有ポイントが多いひとは携帯料金を実質無料にすることも可能ですね。楽天カードの支払いと違って、期間限定ポイントを利用することが可能です。
楽天ポイントを楽天モバイルの利用料金に充当したい場合は、支払い方法がクレジットカードもしくはデビットカードに設定されている必要があります。

楽天ペイでポイント利用してちょっとした贅沢を
期間限定ポイントは楽天ペイの支払いでも利用可能です。ポイントで支払った場合でも利用ポイントが付くので特におすすめです。期限のせまった期間限定ポイントがあるときは、楽天ペイの使えるお店で普段買わないようなものに使ってみるのもいいですね。
毎日のお買い物でゆるく楽天ポイントを貯めよう
「楽天経済圏」で検索すると「改悪」「崩壊」といったネガティブなワードが並んでいますよね。たしかに以前ほどお得感を得ることは難しくなったかもしれませんが、それでも充分メリットを享受することはできます!ご家庭に合ったやり方で楽天経済圏と付き合っていきましょう。